立春卵(2025)
今年も立ててみました、卵。
卵は時間さえかければいつでも立ちます。何年か前には立秋や冬至はおろか夏至にも立ててましたし。
立春卵を知るきっかけになった中学の国語の教科書に載っていた中谷宇吉郎氏の「立春の卵」が青空文庫に収録されていた。もうそんな時代なのか。(と、毎年思う。)
立春の卵(http://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53208_49866.html)。
今年も立ててみました、卵。
卵は時間さえかければいつでも立ちます。何年か前には立秋や冬至はおろか夏至にも立ててましたし。
立春卵を知るきっかけになった中学の国語の教科書に載っていた中谷宇吉郎氏の「立春の卵」が青空文庫に収録されていた。もうそんな時代なのか。(と、毎年思う。)
立春の卵(http://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53208_49866.html)。
今年も立ててみました、卵。
卵は時間さえかければいつでも立ちます。何年か前には立秋や冬至はおろか夏至にも立ててましたし。
立春卵を知るきっかけになった中学の国語の教科書に載っていた中谷宇吉郎氏の「立春の卵」が青空文庫に収録されていた。もうそんな時代なのか。(と、毎年思う。)
立春の卵(http://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53208_49866.html)。
突然ですが終活の一環として年賀状のやり取りを絞っていこうと考えています。
年賀状は現在や過去にご縁のある方とお互いの消息を知らせるのにやり取りするもの。いわば年1回pingを打ち合うようなものと考えています。
郵便以外ネットなどで連絡が取れる方や普段から連絡を取りあっている方とは年賀状がなくても消息は知りあえるので、そうした方との年賀状は徐々におわりにしようと思います。
私のサイトを時々でも覗いてくださってる方とは改めて年賀状を送らなくても消息はわかりあえると思うので来年以降の年賀状は欠礼させていただくかもです。
年賀状印刷の早割が終わる時期になってすみません。
形の上では年賀欠礼になりますが、趣旨をお汲み取りいただき今後とも変わらぬお付き合いをしていただきたくお願い申し上げます。
今年も立ててみました、卵。
卵は時間さえかければいつでも立ちます。何年か前には立秋や冬至はおろか夏至にも立ててましたし。
立春卵を知るきっかけになった中学の国語の教科書に載っていた中谷宇吉郎氏の「立春の卵」が青空文庫に収録されていた。もうそんな時代なのか。(と、毎年思う。)
立春の卵(http://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53208_49866.html)。
最近のコメント