2025年5月17日 (土)

繁昌祭り(神幸祭)

 ご近所春祭りの締めは繁昌祭りの神幸祭。

Ps1img_4465_wm
 前夜から降り始めた雨も御神輿が出発する頃にはピークを過ぎて降ったり止んだり。御神輿も雨よけのシートを被って、ハイライトの四条烏丸でも辻回しも差し上げなしの縮小版。

X5d_9346g
 池坊短大のキャンパスでは綾傘鉾の棒振り踊りと鷺舞の奉納。鷺舞は祇園祭で何度か奉納されていたようなんだが、なかなか見ることができず残念な思いをしていたのが今回始めて見られました。

X5d_9356g
 昨日に引き続いて和太鼓の演奏奉納。神様が乗った御神輿の横で演奏。

Ps1img_4499g
 昨日の和太鼓隊のジュニアチームらしい。屋根があって音響効果は抜群。みんな楽しそうに演奏してる笑顔がいいね。

X5d_9316g
 今年も繁昌の鈴いただきました。

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

繁昌祭り(宵宮)

 葵祭の次は繁昌神社の繁昌祭り。

X5d_9128g
 宵宮には和太鼓奉納、神幸祭では御神輿巡行。

X5d_9224g
 繁昌神社拝殿で太鼓を演奏して触れ太鼓ということで神社を出発。

X5d_9235g
 御旅所になっている班女塚でも演奏。

X5d_9242_wm
 その後、町内を一周。

X5d_9265_wm
 神社の向かいの成徳中学校跡を舞台に和太鼓演奏開始。

X5d_9282_wm
 道路を挟んで聞いていても腹に響く。和製ロック。

| | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

葵祭(2025)

 菅大臣天満宮の春季例祭に続くのは京都三大祭のひとつ葵祭。例年通り新緑に囲まれた加茂街道でお出迎え。

Ps1img_4348_wm 
 路頭の儀を先導するのは京都府警平安騎馬隊。検非違使の末裔。

Ps1img_4367_wm
 牛車その1登場。新緑の中から飛び出してくる感じなのが加茂街道の魅力。

Ps1img_4377g
 勅使。本来はこの人が主役。

Ps1img_4387_wm
 斎王代。ヒロイン。

X5d_9107_wm
 牛車その2。20分ほど遅れて登場。途中で牛がストライキを起こして立ち往生。交代要員の牛に交代したもののその牛もストライキその2を起こして再度交代したらしい。休みたかったのかな?去年も一昨年も牛がストライキを起こした加茂街道。

Ps1img_4445_wm
 殿の牛車も新緑のトンネルに消える加茂街道。

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

菅大臣天満宮春季例祭(狂言奉納)

 5月は春祭りの季節。伏見稲荷の稲荷祭に続いて菅大臣天満宮の春季例祭。

X5d_8495g
 コロナ禍で一旦は表立った行事がなくなってから一昨年に復活したもののやはり護摩供養も子供神輿も天神餅もなく規模縮小は継続。

X5d_8960g
 界隈の毎年の春の楽しみ狂言奉納は復活してます。

X5d_8917g
 会場は菅大臣天満宮の拝殿。開演前から人が集まって来てる。

X5d_8932g
 クスリクスリとマスクの中で笑い。

X5d_8937g
 おっとりとした話っっぷりの中にも動きがあってダイナミック。

X5d_8952g
 茂山千五郎翁の御子息(たぶん)。

| | コメント (0)

2025年5月 3日 (土)

稲荷祭還幸祭

 伏見稲荷大社の稲荷祭。コロナ禍居祭りが明けて一昨年から復活した神幸祭・還幸祭。当たり前が当たり前である事の喜び。
 伏見稲荷大社 から油小路東寺道の御旅所まで4月20日に神様が御神輿に乗ってお出ましになるのが神幸祭。二週間弱の滞在を終えて5月3日に伏見稲荷大社 にお還りになるのが還幸祭。御神輿の巡行列が近所を通られるので街角でお出迎え。

X50_burst20250503144759761_0031g
 先触・先駆の車が御神輿が来るぞ~とアナウンスしながらやって来るとそれに続く大賢樹なる車からは花吹雪。受け取ると縁起が良いらしい。

Ps1img_4281g
 御神輿は車に乗ってやって来る。御旅所の周りでは人が担いで練り歩くらしいが、往復はあまりにも遠いので機械化されてる。

Ps1img_4300g
 神様は5柱、御神輿も5基。前後に関係者列もあって移動距離だけじゃなく還幸祭列も長い。

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

鴨川納涼床

 桜の季節が終わって梅雨入り前の爽やかな青空(…の日もある)5月。鴨川ではひと足早く夏の風物詩、納涼床が始まります。

X5d_8447g
 昼席があるのは5月と9月だけ。暑すぎず川風が本当に涼しく感じられるのはちょうど今頃かもね。

| | コメント (0)

2025年4月30日 (水)

きょうの道路陥没冠水(五条高倉)

 Xのニュースサイトを集めたTLを見てると「京都市下京区の国道1号線で道路に水が溢れ出す」みたいな記事が。どこやねん?と読んだら五条高倉交差点らしい。いつも行くスーパー(その2)のそばやん。

Imagemerge_collage_20250430_131904320g
 と外からヘリの羽音。事故現場の周りを旋回して我が家の上空を通過。次々やってくるヘリを撮影してたら6機は確認できた。朝から2時間ほど飛び回っていたがそのうちいなくなっていつもの静かな空に戻って一安心。

X5d_8387g
 昼前に件のスーパーにお買い物に出掛けたついでにそばの陸橋から現場を撮影。

X5d_8386g
 朝の3時ころから水が出始めたそうで、水道管が破裂しとのこと。北高南低な京都の街、溢れ出た水は高倉通を南へ南へと流れて行って沿道の家々では大変だったらしい。私が行った昼前には水の勢いもだいぶ収まって交換用の水道管が到着していた模様。

X5d_8374g
 五条通は国道1号線で京都市内でも交通量のひときわ多い道路。現場付近で西行が完全に通行止めになって、東行の1車線を間借りして対面通行。歩道も南側は現場付近だけ通行止め。

X5d_8372g
 4車線が1車線になってるのでニュースでは大渋滞ということだったが、取り敢えずはスムーズに流れてる感じではある。対面通行区間にある京都市バスの五条高倉西行バス停は休止中。

X5d_8360g
 事故現場のすぐ東側に歩道橋があって報道各社の格好の撮影場所になってる。

X5d_8352g
 現場からかなり広い範囲で濁り水が出るそうで、上下水道局の給水車もあちこちで待機中。

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

きょうの桜(修徳公園)

 ご近所桜開花レポート最終回。(たぶん)

◯修徳公園

Ps1img_4196_wm
 八重桜満開。

Ps1img_4193_wm
 たわわ。

| | コメント (0)

2025年4月15日 (火)

きょうの桜(修徳公園、菅大臣天満宮)

 ご近所桜開花レポート。

◯修徳公園

X5d_7784_wm
 ソメイヨシノ葉桜五分、 しだれ桜葉桜八分、八重桜満開。

X5d_7790_wm
 八重桜は桜餅状態に。(^_^;)

◯菅大臣天満宮

X5d_7808_wm
 八重桜満開。

X5d_7813_wm
 ゴージャス。

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

きょうの桜(東本願寺前遠景)

 東本願寺の前、お東さん広場(東本願寺前市民緑地)にも桜が咲いてる…はず。

Ps1img_4182_wm
 ソメイヨシノ満開かな?そろそろ散り始めてると思う。なんかイベントやってますね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧