« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月15日 (水)

きょうのきょう(鏡開き)

 諸説あるようですが、我が家では1月15日が鏡開きです。(定義)

X5d_3458h
 鏡餅と言っても我が家のは手のひらサイズのミニ鏡餅。今年は巳年ですね。

X5d_4761g
 一体型だとかで上下のお餅がくっついてる。中身を取り出して、ぜんざいに。

X5d_4763g
 年神様の力をいただけるそうで。無病息災、五穀豊穣。(祈)

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

きょうの雪(清水寺遠景)

今日も朝から雪が舞う。最初は風花程度のちらほら雪だったのが9時を回った頃から本格的な雪に転じて10時ころには吹雪に。でも10時半前には止んで晴れてきた。京都の雪特有の通り雪。その後も時折雪は舞うものの概ね晴れで冬晴。日本海側と太平洋側の雪中な…いや折衷な空模様。

X5d_4654g
 落ちてくる雪。見上げてると自分が空に昇って行くような錯覚に陥る。

X5d_4679g
 10時頃に五条通の清水寺遙拝所(仮称)から東を望む。雪で清水寺どころか東山が霞んでる。中央分離帯には雪がつもり始めてるし。

Ps1img_3624g
 10時半頃になって晴れてきてようやく姿を表した清水寺。薄っすら屋根に雪化粧してますね。

| | コメント (0)

きょうのきょう(初冬日、初氷、雪)

 京都地方気象台で観測した今朝の最低気温が-2.0℃なので冬日。日付が変わった時点で-0.6℃だったので昨日も冬日で今季の初冬日。

X5d_4671g
 近所の防火用水には氷が張ってました。ワタクシ的には初氷。{{ (>_<) }}

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

きょうのきょう(初雪)

 今年一番の寒波が来ているそうで。今年はまだ0.1℃が最低だったんだがいよいよそれを突破して冬日に成りそうな勢いのようで。

X5d_4614g
 予報では積雪も、と言われていたのだが我が家の周りではさっぱり。昼頃になって風花程度の雪がチラホラ舞う程度。スマホを空に向けて撮影してみたけれど雪粒は写らず。それでも雪は雪なので、初雪。気象台では1月4日にも降雪を観測していたそうだけど、私は見ていないのでワタクシ的に初雪を宣言します。(^_^;)
 京都の雪は日本海側の雪雲が雪を降らせきらずに脊梁山脈を超えてやってきたおこぼれなので深々と降ることは珍しくて通り雪程度なの。さて、明日も雪の予報だけど、積もるんでしょうかね?

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

きょうのきょう(七草粥)

 一年の計があるという元旦から災い続きでどうなることかと案じた去年と違って割と穏やかなお正月。今年の正月も質素に過ごしたので胃に負担はかけてないんだけど、一応七草粥。

X5d_4530g
 京の庶民の台所フレスコでは初売りの4日から七草セットが店頭に並んでた。以前、セットの中身全部を切り刻んでおかいさんにぶち込んでとても喰えない代物をこしらえてしまった文字通り苦い経験があるのでパス。

X5d_4569g
 去年のうちから売られていたフリーズドライな七草粥キットで時短。だしのもとと塩を少々足しておじや風七草粥。

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

きょうのきょう(初詣)

 というわけでお正月。去年は元旦早々というか三が日とんでもないことが立て続けだったけど今年の元旦は今のところ無事っぽい。

X5d_4352
 とりあえずは穏やかなお正月。いつもは正月2日に出掛ける初詣をちょっと早めに所要10分弱でご近所三社参り。無病息災家内安全一攫千金(祈)。

X5d_4322g
 お正月のお菓子、花びら餅。元祖お雑煮を模したお菓子だそうで。お雑煮のつもりでいただきます。

X5d_4190g
 今年は乙巳。へびは脱皮を繰り返して成長していくことから復活と再生のシンボルだという話も。過去の災害から復活する一年になりますように。

| | コメント (0)

謹賀新年!

25w1webg

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »