きょうの祇園祭(蟷螂山舁き初め)
舁山で舁き初めをするのは先祭ではこの蟷螂山だけ。後祭では橋弁慶山も舁き初めをする。
西洞院四条上ルにある蟷螂山の町会所からは巡行の時には四条通へ出るために西洞院通を南へ下ルのだが、舁き初めでは北へ上ル。そのせいか、電線地中化されていない錦小路を横断する時に山のてっぺんのカマキリ君と電線のバトルが繰り広げられる。
サスマタみたいな道具で電線を持ち上げてカマキリ君がくぐり抜けるのだが、何かとカマキリ君がちょっかいを出すようで闘いになる。今回はカマキリ君のヒゲが引っかかったようで屋根方にたしなめられて無事通過。
舁山では珍しく、蟷螂山にはステアリングが付いている。操舵輪は前ではなく後ろ。
巡行中にカマキリ君が踊ることで人気の山だが、カマキリ君がかってに動いているのではなくちゃんと調教師が乗っているんだな。
舁き初めの参加祈念に頂きました。蟷螂山ストラップですね。
| 固定リンク
コメント
夏空がお祭り気分をあげてくれますねぇ。
熱いだけでも大変そうな屋根のうえ頑張ってる姿は
なかなか見れない光景です。
大抵は落っこちないかぐらいの見かたでした。
次回は自撮りに期待しましょう。アップで。
投稿: おとぼけ | 2015年7月13日 (月) 23時21分
鉾建てが始まってから夕立ずら降ってないってのも珍しいかも。と思ったら、巡行に狙いを定めてる颱風が居るのですね。桑原桑原。
関係者の方曰く「蟷螂山の舁き初めで唯一の見せ場」だそうです。電線と闘う姿が人間的でとっても好きです。
あ~、自撮りより地鶏希望。(^_^;)
投稿: ichi | 2015年7月14日 (火) 00時00分