夏越祓(菅大臣天満宮、八坂神社)
6月30日と言う事で夏越祓。一年の前半の罪や穢れを祓って後半に備える。
先週、北野天満宮でもくぐったんだけどね。
○菅大臣天満宮
先ずご近所の菅大臣天満宮。大祓式は17時からだけど、茅の輪は朝からスタンバイ。そうそうにくぐっておきました。家内安全、無病息災、一獲千金。
○八坂神社
こちらの大祓式は15時から。
茅の輪がそうそうに準備してあるのはこちらも同じ。なんだが、大祓式が終わるまでおあずけ。
人形に名前を書いて罪や穢れを移す。子供の頃の「××のバイキン!」ってやってたのを思い出すな。
大祓式は招待された氏子のみ参加可。だけど、スペースに余裕が有ればギャラリーからの飛び入り参加もok。
最後に茅の輪をくぐって終了。毎年思うのだが、大祓式の後の茅の輪くぐりはワンパスのみ。古式に則って左右左ではないのね。なんで?
○帰着!
ちょっと雨に降られたけど、お家で水無月を食べて今年の前半終了。
| 固定リンク
コメント
今年は初めて氏神さんの大祓い式に参加しました。
少し遅れてしまい始まっていたので1周遅れでみんなと逆回りでした。行列は自由みたいです。
夕方のニュースで最後のくぐるのを忘れていたこ とに気づき祓いきれたかどうか、祈念の杉の束に蘇民将来子孫也お札が結ばれているのをいただけたので大丈夫かしら。人形はほかの神社でお願いとバラバラです。
茅の輪くぐりの後に式がありました。ワンパスは時間の都合でしょうか。
投稿: おとぼけ | 2015年6月30日 (火) 23時09分
くぐると千年延命されるらしいので1回抜けると延命効果は約666年に留まって約333年損したことに成りますね。(^_^;)
でも蘇民将来子孫也があれば怖いものありませんよ。腰にぶら下げて歩きましょう。
氏子の皆さんはくぐった後どこかへ誘導されて行かれたようです。あれも毎年後をつけて行き先を確かめようと思いつつ果たせてないです。
投稿: ichi | 2015年6月30日 (火) 23時35分