きょうの祇園祭(鉾建て三日目、曳き初め初日)
昨夜から大雨。どうなることかと思ったら曳き初めが始まる頃には雨が上がり、終わって一段落した頃に再び雨。ちゃんと避けて降ったようだ。
○曳き初め
函谷鉾は自由参加。傘不可、曳きながらの撮影不可。とりあえず今年も参加しておきました。撮影は曳き始める前に済ませましたので。鶏鉾は町内の女子大生が参加。浴衣姿の女子大生は絵になる。でも、熱心に曳いていたのは小学生の方でした。
菊水鉾も自由参加のようで、後発な分競争率は低い。こっちの方が穴場かも。函谷鉾、鶏鉾、月鉾、菊水鉾と順番に進入してくる四条室町交差点は大混乱。
○鉾建て
昨日に続いて室町通の山鉾も建て始める。船鉾の前には船板が展開されてる。縄絡みの芸の細かい縄の編み目を間近に見られるのも鉾建ての間だけ。
○駒形提灯
曳き初めが終わった鉾は町会所前に安置されて駒形提灯で飾られる。周りに授与品の店開き。以前、月鉾の提灯が蛍光灯電球に置き換わったと話題になったが、函谷鉾は白熱電球のようだ。さすがにLED電球はまだかな?
| 固定リンク
コメント