きょうのきょう(宅配する?)
颱風一過でやや蒸し暑め。セオリーどおりなら秋の色が濃くなってくる筈なんだが?
大抵の情報交換はネットで済ませるので、郵便物が来ることは少ない。定期購読の雑誌やインフラの請求書の類を除いては。月後半に集中するが平均すると2~3日に1通くらいだろうか。それでもチラシは毎日のように入る。主に不動産とピザとかの宅配弁当系。賃貸マンションの住人に「お売りください!」なんてチラシを入れてどんな効果があるのだろう? こういうチラシは即ゴミ箱行きだ。京都のマンションの玄関にはゴミ箱が置いてある。東京、神奈川、茨城のマンションにはそんなものなかった。ま、ゴミを捨てる管理人がいるマンションでないと設置できないだろうから、地域性ではないのかも。
宅配弁当系のちらしはお世話になる可能性もあるので一応持ち帰る。便利そうだが、1回1500円以上とか制限があったりするので一人だと使いにくい。実際に使ったことがあるのは宅配ピザくらいだろうか。そんな中に「生協の宅配」なんてのもあった。便利かも。京都の生協は遠くて貧相なのでとても行く気にはなれないが宅配なら良いか。歩いていける範囲にスーパーがあるので各種食材は店頭で選んで買いたい。でも、お茶と米は銘柄が決まっている上に重いから宅配したい。希望する銘柄があるかしらん、と思ってよく読むと1回290円の手数料を取られる。帰りに220円のバスに乗った方が安いんだが。しかも、宅配を利用しなくても基本料金として毎週100円取られる。一度に持ちきれなくて何往復もすることを考えると安いと考えるべきか、1回290円のアルバイトと思って歩くべきか?
画像は墓地にいた動物君たち。墓場だけに命はありません。
| 固定リンク
コメント