2023年11月23日 (木)

きょうの紅葉(清水寺遠景)

 「今年の紅葉は遅い、色が悪い」との評判。なんとなく行きそびれているうちに京都の平地にも紅葉が降りてきている。

Ps1img_0723g
 お買い物のついでに清水寺…坂がきついので近所の歩道橋から。ライトアップされてる。

X5c_0707g
 背景の光芒は「観音慈光」というのだそうで、紛れもなく清水寺からの放射光。

| | コメント (0)

2023年11月16日 (木)

きょうのきょう(ビックカメラカレンダーゲット!)

 ネットの情報で11日から配布が始まってると聞いてビックカメラに駆けつけ…たいところなんだが、京都のビックカメラはこの5月に閉店しちゃったんだよな。もうすっかり我が家の壁紙と化して馴染んでるビックカメラカレンダー、バスを乗り継いで小一時間な高野のコジマか、やはり電車で高槻のビックカメラまで行かないと。

X5c_0402g
 …と思っていたらJさんが送ってくださるとのことで無事ゲット。感謝感激雨霰。

| | コメント (0)

2023年10月29日 (日)

きょうの部分月蝕(木星添え)

 2週間前に自身の影を地球に落とした月が半周回って地球の影に入る。今回はややずれて部分月蝕。食分は0.128と小さいし早朝だし迷ったんだが、気がついたら予定した観望地点にいた。

Ps1img_0659gw
 空は雲勝ちで時折雨がぱらつくあいにくのお天気。蝕の最大時は雲隠れしていた月だが、その前後に雲の切れ間から顔をのぞかせてくれたので撮影。蝕の最大の12分ほど前の画像。

Ps1img_0672gw
 木星も近くにいるんだけど、欠けた月と判るようなツーショットは難しいね。(コントラスト)

| | コメント (0)

2023年10月27日 (金)

雹と十三夜

 今日は十三夜だそうで。うっかりしていてお供物はなし。

Ps1img_0613g
 そういう事情とは関係なく静かに月は昇ってくる。

X5c_0001g
 昼間は雷雨。ピカピカゴロゴロザーザー騒々しい。だんだん雨音が乾いた金属音ぽく変わってきて外を見たら雹。うひょ~。

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

新型コロナウイルスワクチン接種(六回目)

 六回目終わりました。

Cg
 今のところ腕の腫れ以外の副反応と思しき症状は出ていません。本格的に症状が現れるのは明日以降かな?

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

時代祭(2023)

 コロナ禍で一時中断してから復活2年目の時代祭。きょうは日曜で人出も多そうなので通りすがりモードでちょっとだけよ。

Ps1img_0538g
 京都御所を出発した隊列は丸太町通から烏丸通に入ってしずしずと南下してくる。

Ps1img_0549g
 ほとんど静かに行進するだけの時代祭行列の中で、徳川城使上洛列の毛槍パフォーマンスの勢い。

Ps1img_0566g
 葵祭と並んで牛車が私にとってのハイライトなのは時代祭も同じ。キーコキーコのんびり。

Ps1img_0604g
 神幸列で本来の主役たる孝明天皇と桓武天皇の御鳳輦が通過して終了。

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

きょうのきょう(中秋の名月)

 旧暦8月15日で中秋の名月。中秋と言うには真夏日が何日も続いていて残暑中の名月って感じだけど、朝夕だけは少し秋っぽく成ってきたかな。。

Ps1img_0457g
 今年の中秋の名月は満月だそうで。

X5b_9407g
 亀屋良長の「名月」と餅は餅屋の幸福堂の京都風の「月見だんご」でお出迎え。「名月」の中にはうさぎさんが隠れているのが分かるかな?

| | コメント (0)

«きょうのきょう(来年のカレンダーゲットあげいん!)